災害備蓄食糧品のこんな使い方!
こんにちは。
未来のためのお片づけ、成田です。
今日は、
忙しい女性ほど知って欲しい!!
単なる消費ではもったいない
期限間近の備蓄品を楽しむ
ちょっとした工夫をご紹介致します。
まずは、例えば
こちらのおかず缶。
たけのこの柔らか煮。

ただ単に
おかずとして食べるのもOKですが
缶詰類は長期保存用に味付けが濃く
単品では塩辛くて食べられないモノもあります。
塩辛いのを我慢して
無理して食べますか???
いやいや、ちょっと待ってください。
こんな食べ方はいかがですか?

我が家では
炊きたてのご飯に混ぜて
簡単タケノコご飯に変身させます^^
このように、
惣菜系の缶は混ぜご飯にしたり
焼き鳥・かば焼き類の動物系は
ネギや大葉を添えて on ご飯
丼ものにしてグレードアップ!
仕事が忙しくて
体力・気力の限界!という時は
備蓄品の力ちょっとお借りします。
頼りきるのは
健康上の問題がありますが
時々なら問題ないでしょう。
それに、
ローリングストックをしていると
味付け、添加物の有無を含め
徐々に自分好みの
食品会社が分かってくるので
お気に入りの買い足しという
ルーティンも出来上がります。
イザという時蓋をあけたら
食べられないほど味が濃い!
これって
ただでさえ水が貴重な災害時では
シャレになりませ~~~ん(涙
これを回避するためにも
普段から備蓄品の味や
使い方を知るのは重要だと思います。
例えば、キャンプで
備蓄品パーティーがてら楽しんだり。
(やってる人、いらっしゃいますよね?)
使い方を子供に教えたり。

↑火のおこしかた

↑五目飯
こんな風に楽しんでます。
未来のためのお片づけ、成田です。
今日は、
忙しい女性ほど知って欲しい!!
単なる消費ではもったいない
期限間近の備蓄品を楽しむ
ちょっとした工夫をご紹介致します。
まずは、例えば
こちらのおかず缶。
たけのこの柔らか煮。

ただ単に
おかずとして食べるのもOKですが
缶詰類は長期保存用に味付けが濃く
単品では塩辛くて食べられないモノもあります。
塩辛いのを我慢して
無理して食べますか???
いやいや、ちょっと待ってください。
こんな食べ方はいかがですか?

我が家では
炊きたてのご飯に混ぜて
簡単タケノコご飯に変身させます^^
このように、
惣菜系の缶は混ぜご飯にしたり
焼き鳥・かば焼き類の動物系は
ネギや大葉を添えて on ご飯
丼ものにしてグレードアップ!
仕事が忙しくて
体力・気力の限界!という時は
備蓄品の力ちょっとお借りします。
頼りきるのは
健康上の問題がありますが
時々なら問題ないでしょう。
それに、
ローリングストックをしていると
味付け、添加物の有無を含め
徐々に自分好みの
食品会社が分かってくるので
お気に入りの買い足しという
ルーティンも出来上がります。
イザという時蓋をあけたら
食べられないほど味が濃い!
これって
ただでさえ水が貴重な災害時では
シャレになりませ~~~ん(涙
これを回避するためにも
普段から備蓄品の味や
使い方を知るのは重要だと思います。
例えば、キャンプで
備蓄品パーティーがてら楽しんだり。
(やってる人、いらっしゃいますよね?)
使い方を子供に教えたり。

↑火のおこしかた

↑五目飯
こんな風に楽しんでます。